【事例あり】ペーパーレス化の成功事例3選!推進のポイントも解説

ペーパーレスを推進したい方へ
>>20社の帳票業務カイゼン事例集をダウンロード【無料】<<

【事例あり】ペーパーレス化の成功事例3選!推進のポイントも解説


こんにちは。「FNX e-受信FAXサービス」ライターチームです。


業務効率化やテレワークの導入、また環境保護の観点などからペーパーレス化に取り組む企業が増えています。ペーパーレス化を検討中の企業様も多いと思いますが、何から手を付けるべきか今一つよく分からずお悩みかもしれません。


そこでこの記事では、ペーパーレス化をすすめる際に意識したいポイントや、ペーパーレス化で企業が得られるメリットなどをご紹介します。ペーパーレス化に成功した企業の事例も取りあげていますので、ぜひご参考にしてください。


BtoB取引の帳票業務をカイゼンした 20社の事例集




ペーパーレスを推進したい方へ
>>20社の帳票業務カイゼン事例集をダウンロード【無料】<<


目次[非表示]

  1. 1.ペーパーレス化とは?
    1. 1.1.ペーパーレス化とは何のこと?
    2. 1.2.ペーパーレス化の必要性とは
  2. 2.ペーパーレスの対象となる書類は?
    1. 2.1.ペーパーレス対象外の文書もある
  3. 3.ペーパーレス化の注意点
    1. 3.1.初期コストがかかる
    2. 3.2.ITリテラシーの差をフォローする必要がある
    3. 3.3.システム障害のリスクがある
  4. 4.ペーパーレス化に役立つシステム
    1. 4.1.WEB会議ツール
    2. 4.2.ワークフローシステム
    3. 4.3.文書管理システム
    4. 4.4.ペーパーレスFAX
  5. 5.【3選】ペーパーレスFAXによるペーパーレス化の成功事例
    1. 5.1.エコラボ合同会社様の事例
    2. 5.2.NJT銅管株式会社様の事例
    3. 5.3.株式会社東京ダイヤモンド工具製作所様の事例
  6. 6.ペーパーレス化のメリットとは?
    1. 6.1.コスト削減
    2. 6.2.テレワークの推進
    3. 6.3.業務効率化・生産性向上
    4. 6.4.情報漏えいの防止
    5. 6.5.企業イメージアップにつながる
  7. 7.ペーパーレス化推進のポイント
    1. 7.1.現状の課題とペーパーレス化の必要性を整理する
    2. 7.2.ペーパーレス化の目的を周知する
    3. 7.3.ツールやシステムを選定する
    4. 7.4.効果の大きい業務・部門からスモールスタートする
  8. 8.まとめ


ペーパーレス化とは?

そもそもペーパーレス化とは、具体的に何をすることを指すのでしょうか。ここでは、ペーパーレス化の概要や必要性についてご紹介します。


ペーパーレス化とは何のこと?

ペーパーレス化は、単に「ペーパーレス」と呼ばれることもあります。具体的には、紙に印刷された状態の書類を電子化(デジタル化)し、データの形式に変えて保存・管理・利用することを指しています。


企業活動に特化すると、もともと紙運用だった書類を電子データに変えることでコストを省いたり、業務効率化へつなげたりする取り組みを指すことが多いでしょう。

また日常生活におけるペーパーレス化としては、ディスプレイ上で読む本「電子書籍」や、スマホなどで利用する電子クーポン・電子チケットも挙げられます。またポイントカードに代わってスマートフォンアプリが利用されるようになったことも、ペーパーレス化の一環といえます。


ペーパーレス化の必要性とは

企業ビジネスにおいて、ペーパーレス化はなぜ必要とされるのでしょうか。ここでは、ペーパーレス化の必要性を企業活動とエコの2つの側面から見ていきましょう。


企業活動における必要性

企業内で取り扱う文書を紙からデータに変えることで、ファイリングや検索などの面で取り扱いが容易になります。業務負担の軽減やコスト削減といった業務効率化にもつながり、紙を保管するスペースとその維持管理にともなうコストや負担も抑えられるでしょう。

また昨今の情勢変化を背景に、現在はテレワークなど働き方の多様化が進んでいます。そのようなニューノーマルな働き方への対応という意味合いでも、ペーパーレス化をすすめることは有用です。


エコロジー面における必要性

環境への配慮という側面においても、ペーパーレス化は有効性の高い貢献策です。まず、紙を作るためには木材が必要なため、大量生産する際は森林の伐採が避けられません。森林の減少は温暖化の一因でもあり、そのうえ紙の生産や処分のタイミングでも、温暖化を引き起こす物質を大量に排出することとなります。

これらのことから、紙の使用を減らすペーパーレス化は、長期的に見ると環境保全活動の一環として考えることも可能なのです。



BtoB取引の帳票業務をカイゼンした 20社の事例集


ペーパーレスの対象となる書類は?

ペーパーレス化の際に、社内で運用している紙の書類をすべてデータにすることを前提に考える必要はありません。書類の性質や運用方法などを考慮し、データ運用に適したものから順次データ化していく手法がおすすめです。

ここでは、ペーパーレス化の対象となる書類にはどのようなものがあるかご紹介します。


①会議資料

会議の資料として使用する各種書類は、ペーパーレス化に向いている文書の1つです。
同一の資料を多人数へ配る際も、メールやグループウェア経由で一斉共有すれば、印刷や配布にともなう負担を抑えられます。また最近はWEBミーティングの機会も増えたため、紙ではなくデータで資料を配布できることの有用性がさらに高まっています。


②パンフレットやカタログ等の販促物

企業パンフレットや商品カタログなどの販促物も、ペーパーレス化に適した書類です。
営業活動の際も大量の冊子を抱えて外回りをする必要がなく、PCやタブレット端末を1つ持っていれば顧客へすぐに見せたり配ったりできます。また、いつでも最新の内容で顧客や取引先へ提供することも可能です。


③帳票(発注書・納品書・請求書)

従来、取引に関する帳票類は紙の状態で保管しておく必要がありました。しかし現在、e-文書法や電子帳簿保存法といった新法の要件に即して作成された書類は、データでの管理・保管が可能となっています。


  ファイリングの必要性と証憑書類の保管期間とは?業務を効率化する方法をご紹介 ファイリングの必要性とビジネスで発生する証憑書類の保管期間、ファイリングの業務効率向上に役立つクラウドFAXのサービスについてお話しします。 BtoB帳票支援ソリューション/ネクスウェイ



ペーパーレス対象外の文書もある

先に述べたとおり、すべての書類をペーパーレス化する必要はありません。実際に、紙の文書として取り扱わなければ有効性が担保できない書類もあるためです。たとえば、以下のような書類は紙の状態で管理・保存することが望ましいか、紙の書類で取り扱う必要があるものです。


・緊急対応時のマニュアルなど

緊急時にとるべき行動をまとめたマニュアルは、できるだけ紙の状態でも保管しておくことをおすすめします。電子データの状態で保管しているだけでは、停電やネットワーク障害などをともなう緊急時には閲覧や確認ができなくなる可能性があるためです。


・許可証など、現物でなければ効力が発生しない書類

免許証や各種許可証などは、紙で発行された現物でなければ有効性がないため、e-文書法でも電子化の対象外となっています。また不動産業で用いる各種書類のなかにも、ペーパーレス化できないものが複数あります。

主なものでは、定期建物賃貸借契約書面、重要事項説明書、マンション管理業務委託契約書面などが、e-文書法における電子化の対象外です。


BtoB取引の帳票業務をカイゼンした 20社の事例集


ペーパーレス化の注意点

ペーパーレス化には多くの必要性や有用性があると分かりましたが、同時に注意しておくべき点もいくつかあります。ここでは、ペーパーレス化を実施する際の注意点をご紹介します。


初期コストがかかる

ペーパーレス化に限らず、従来運用していなかった仕組みや手法を新規で取り入れる際には、導入にともなって新規コストがかかります。

ペーパーレス化の場合も、検討段階で現状の課題を割り出し、その解決策としてペーパーレス化がどれだけ有効か検証しましょう。その上で、かかるコストを割り出し、費用対効果を想定して取り入れると失敗を防げます。


ITリテラシーの差をフォローする必要がある

業務のデジタル化をまだ積極的に進めていなかった企業がペーパーレス化に取り組む場合、ITに関する知識や技能が運用に際し十分ではないスタッフの存在も想定できます。それらの人員がペーパーレス化後も不自由なく業務を運用できるよう、職場単位で研修や教育の場を設けるなどしてフォローを図らなければなりません。


システム障害のリスクがある

紙の書類は現物があれば確認できますが、電子データはパソコンやタブレットなどの端末がなければ閲覧することができません。このため、ネットワークやシステムに障害が発生することで確認が困難になってしまうリスクがあります。

特にクラウドや遠隔地へデータを保存する場合、インターネット未接続でも確認できるよう、データを自社内環境にバックアップするなどの対策を採りましょう。


ペーパーレス化に役立つシステム

ペーパーレス化の実施にともない、同時期に導入を図ることでよりペーパーレス化の利点が大きくなるシステムがいくつかあります。ここではそれらをご紹介しますので、ペーパーレス化の際のご参考にしてください。


WEB会議ツール

会議をオンラインで行うことも、2020年からのコロナ禍にともなって一般化しています。会議資料などの書類を電子化して共有することで、テレワークスタッフや遠隔地の人ともWEB会議を行いやすくなります。このため、WEB会議はペーパーレス化との親和性の高いツールといえるでしょう。


ワークフローシステム

ペーパーレス化にともない、承認時の捺印についてデジタルスタンプを利用可能とするケースも多いでしょう。このため、すべての承認フローがオンラインで行えるワークフローシステムも、ペーパーレス化と同時に導入することがおすすめのツールです。


文書管理システム

文書管理システムとは、データ化した文書の保管や運用をデータ廃棄に至るまで一元管理できるシステムを指します。

ペーパーレス化のタイミングで文書管理システムも取り入れれば、各データの管理や書類の共有まで効率化できます。閲覧・編集権限の設定や保存期間などを詳細設定でき、必要なデータの検索やスタッフ間での書類のやり取りをスピーディにできるでしょう。


ペーパーレスFAX

ペーパーレスFAXとは、従来FAX電話機・複合機で行っていたFAX通信をWEB上で行えるサービスです。

相手先の都合でFAXからメールやチャットツールへ連絡手段を変えられないケースも少なくなく、FAX利用がペーパーレス化の大きなハードルとなる場合があります。そのようなときも、自社のFAXをペーパーレスFAXサービスに変えることで、相手先に影響を与えずにFAX文書を電子化できます。


  ペーパーレスFAXとは?メリット・デメリットや導入事例を詳しく紹介 商取引のデジタル・DX化が進む一方、取引先との受発注業務でFAXを利用している方もまだまだ多いのも事実です。一方で、従来の紙を用いたFAX業務は非効率な面も多く、企業活動への影響も小さくはないです。 そこで、FAX業務の効率化が可能なペーパーレスFAXの特徴やメリット・デメリット、導入事例をまとめました。 FAX業務の効率化・ペーパーレス化を検討する際の参考に、ぜひご覧ください。 BtoB帳票支援ソリューション/ネクスウェイ


ペーパーレスを推進したい方へ
>>20社の帳票業務カイゼン事例集をダウンロード【無料】<<


【3選】ペーパーレスFAXによるペーパーレス化の成功事例

社内のペーパーレス化を、さまざまな工夫により円滑に実現した事例も複数あります。ここでは、ペーパーレスFAXの導入でペーパーレス化に成功した事例をいくつかご紹介します。


エコラボ合同会社様の事例

エコラボ合同会社様では、業務効率化のためにフリーアドレス制を取り入れたものの、FAXを廃止できない事情があり、FAX文書の確認や共有がかえって煩雑化していました。

そこでペーパーレスFAXを取り入れたところ、FAXによる過去のオーダー検索や情報共有の大幅なスピード化を実現されています。選んだサービスは、ネクスウェイの「FNX e-受信FAXサービス」です。他のサービスはFAX番号の変更が必要なものが多かったなか、e-受信は長年使ってきたFAX番号をそのまま利用できる点が決め手になったそうです。


  【エコラボ合同会社様】業務効率化や在宅勤務の円滑化を実現。 業務の効率化や通信料、紙の使用量などのコスト削減のみならず在宅勤務しやすい環境づくりにも一役買ったFAXの電子化。既存の設備を活かし、スモールスタートできるのも魅力だった。 BtoB帳票支援ソリューション/ネクスウェイ


NJT銅管株式会社様の事例

コロナ禍にともない、可能な業務についてテレワークへの移行を考えていたNJT鋼管株式会社様。しかし取引先には小規模工場など連絡手段の電子化が困難な企業も少なくなく、FAXが連絡手段の柱でもありテレワーク移行へのハードルとなっていました。

そこで従来のFAX番号を変えずに使えることを第一条件に、ペーパーレスFAXへの移行を検討。結果、導入の簡単さなどさまざまな要件にマッチした「FNX e-受信FAXサービス」を選定しました。現在では、「FNX e-受信FAXサービス」の自動仕分けやステータス付加といったさまざまな機能を、受発注業務にフル活用しています。


  【NJT銅管株式会社様】受発注のFAXを100%ペーパーレス化!『FNX e-受信FAXサービス』で業務効率化とリモートワーク対応を同時に実現 紙FAXの受発注業務をリモートワークで行えなかったNJT銅管株式会社様。『FNX e-受信FAXサービス』を導入することで、リモート環境でも滞りなくFAX受発注業務を行えるようになっただけでなく、受発注FAXの100%ペーパーレス化も実現。さらに、脱手書きや送受信履歴の追跡で顧客とのコミュニケーションもスムーズになったという。 BtoB帳票支援ソリューション/ネクスウェイ


株式会社東京ダイヤモンド工具製作所様の事例

ダイヤモンド工具の設計・生産・販売を行っている、株式会社東京ダイヤモンド工具製作所様。取引先との受発注にはおもにFAXを利用しており、仕分けや確認・返信といった事務作業に大きな業務負担を感じていました。

そこで、業務効率化のためにペーパーレスFAXサービスの利用を検討しましたが、専用の複合機が必要となるサービスが多い点がハードルでした。複合機の入れ替え不要で導入可能なサービスを探し、ネクスウェイの「FNX e-受信FAXサービス」に決定。

導入に際しては新たな業務フローの周知徹底などをしっかり行い、現在では営業担当者や事務スタッフの大幅な業務効率化を実現しました。


  導入事例|東京ダイヤモンド工具製作所様|顧客からの製品化依頼や注文のFAXを電子化。業務効率を劇的に向上させ、働き方改革を実現 営業は帰社後にFAX対応の時間が取られ事務スタッフもPDF化等の手間があった。東京ダイヤモンド工具製作所では、顧客企業から新たな工具の生産を依頼された場合、まず製品化の可否を検討し、可能であればその旨と見積もり金額を顧客に回答、その後正式な注文書を受け取るという業務プロセスを採っている。この時に、大手顧客なら顧客側が構築したEDI(電子データ交換)の仕組みを使うが、全体の3分の1の依頼はFAXで受け取ることになる。 BtoB帳票支援ソリューション/ネクスウェイ


BtoB取引の帳票業務をカイゼンした 20社の事例集




ペーパーレス化のメリットとは?

対外ビジネスの面や環境保全の分野で今後の必要性が高いとされているペーパーレス化ですが、企業自体にも多くのメリットがあります。ここでは、ペーパーレス化によって企業が得られるメリットについてもご紹介します。


コスト削減

紙の書類をデータ運用に変えるだけでも、大幅なコスト削減につながる場合があります。日常的にはあまり意識されないものの、紙の書類の運用には以下のように、これだけ多くのコストがかかっているためです。


  • 印刷コスト
  • 印刷機器の維持管理コスト
  • 用紙にかかるコスト
  • 書類をやり取りするための郵便・宅配コスト
  • 書類の保管スペース確保にともなうコスト
  • 書類の廃棄コスト


ペーパーレス化によって削減可能なコストのなかでも、もっとも分かりやすいのは書類保管スペースに関するコストかもしれません。古くに創業された企業のなかには、帳票類の保管場所だけで倉庫並みのスペースを要しているケースもあるでしょう。そのような企業では、ペーパーレス化で事業所物件の維持管理コストを大幅にカットできる可能性があります。


テレワークの推進

ペーパーレス化をすすめることで、昨今必要性が増しているテレワーク導入の大きな助けにもなりえます。

書類の紙運用を続けると、特定のオフィスでなければ書類を確認できないという理由でテレワークに踏み切れなくなる可能性もあるためです。データ化することで場所や時刻を問わず書類を確認でき、授受や共有も各スタッフがオフィスにいなくても容易に行えます。


  【事例あり】テレワークで働き方改革!メリット・デメリットや導入のポイントを解説 「働き方改革」の中核的な取り組みの1つに、テレワークの普及促進があります。また昨今は、新型コロナウイルス感染症の世界的流行によって推奨される新しい生活様式の一環としても、テレワークの重要性が認識されつつあります。この記事では、テレワークの概要や現代における必要性、導入のポイントなどをご紹介します。テレワークの新規導入や拡大をご検討中の方は、ぜひご参考にしてください。 BtoB帳票支援ソリューション/ネクスウェイ



業務効率化・生産性向上

紙の書類は社内で配布や受け渡しをする際も、スタッフ同士で座席や部署を往来する必要がありました。大量に印刷する必要があれば、大きな時間と手間のロスを招いてしまいます。

ペーパーレス化でそれらの手間を省き、事務作業の負担を低減することで業務効率化の実現も可能です。各スタッフが本来の業務に集中して取り組めることで、生産性の向上にもつなげられるでしょう。


情報漏えいの防止

紙の書類は外への持ち出しや紛失などで部外者に見られる可能性も高いため、鍵の付いた収納への保管といった防犯対策を行っておく必要があります。一方で、ペーパーレス化された書類データなら、データ自体にアクセス権限を詳細設定できるため、関係者以外の目に留まる機会そのものを減らせます。

また紙の場合、破損や遺失によって情報そのものが失われるリスクも高めです。データ化しておくことで劣化のリスクを低減でき、万一パソコンの故障やネットワークの障害で運用データを失った場合も、バックアップデータがあれば容易に復元できます。


企業イメージアップにつながる

現代の企業には、ビジネスを行うことに加え社会的責任がともなうという考え方が浸透しています。このため、ペーパーレス化をすすめている企業は環境保全への配慮がなされているとみなされ、他社や顧客からもその取り組みを高く評価されるでしょう。

ペーパーレス化を行うことはビジネス面でのメリットが期待できるだけでなく、SDGsの観点などからも企業イメージの向上をもたらす可能性があります。


BtoB取引の帳票業務をカイゼンした 20社の事例集


ペーパーレス化推進のポイント

ペーパーレス化実施の際には、社内で混乱を招いたりかえって不便が強いられたりすることのないよう、以下のポイントを抑えてすすめることが重要です。


現状の課題とペーパーレス化の必要性を整理する

社内で紙書類の運用に対しどのような課題があり、それらをペーパーレス化で解決できるかどうかを事前に検討します。具体的なペーパーレス化の必要性を認識できた段階で、取り組みに着手すると失敗を防げるでしょう。


ペーパーレス化の目的を周知する

円滑なペーパーレス化の推進には、すべてのスタッフがペーパーレス化の必要性を理解できている必要があります。経営陣から常駐していない非常勤のスタッフに至るまで、書類を取り扱う機会のない人はいないでしょう。

ペーパーレス化の必要性を全社的に周知し、理解を図った上で取り組みを進めていくとスムーズになります。


ツールやシステムを選定する

ペーパーレス化の際に用いるツールやシステムは多数あるため、自社に適した製品やサービスを選定することも重要です。一定期間試用できるものは実際に試してみるなどし、使いやすく自社へのメリットが大きいものを選定するとよいでしょう。


効果の大きい業務・部門からスモールスタートする

全社で一斉にペーパーレス化を実施することは、部署によっては大きな業務負担を強いるおそれがあります。一時的に業務へ重大な支障が生じるなどで、ペーパーレス化が計画通りに進まないことも考えられるでしょう。

このため、ペーパーレス化に適している部署や職場単位で限定的に取り組みを開始し、徐々に拡大していくことがおすすめです。段階を踏むことで具体的な効果やメリットを全社へ伝えやすくなり、他部署への導入もよりスムーズになるでしょう。


  【企業向け】ペーパーレスな環境を整備するには?必要なものや推進のポイントを解説 業務でコピーやFAXをよく利用しているものの、今後はペーパーレス化したいと考えている企業も多いのではないでしょうか。システムを導入することで、スムーズにペーパーレスな環境を整備できます。この記事では、社内のペーパーレス化を進めるための方法について解説します。無理なくペーパーレスな環境を整備するために、ぜひ参考にしてください。 BtoB帳票支援ソリューション/ネクスウェイ


BtoB取引の帳票業務をカイゼンした 20社の事例集

まとめ

ペーパーレス化にはたくさんのメリットがありますが、業務によってはすぐに紙の書類の使用をやめることが難しい場合もあります。特にFAXは受発注業務の主要手段となっているケースも多く、この部分をいかにデジタルへ移行するかでお悩みが発生しがちです。

取引先への影響なくFAXをデジタル化するには、ペーパーレスFAXサービスの導入がおすすめです。ネクスウェイの「FNX e-受信FAXサービス」なら、従来のFAX番号をそのまま利用でき、FAXの電子化・ペーパーレス化ができます。FAX業務のペーパーレス化をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。





FAX自動受信サービス「FNX e-受信FAXサービス」の詳細はこちらから

​​​​​​​
株式会社ネクスウェイ/BtoB帳票支援
株式会社ネクスウェイ/BtoB帳票支援
FAXの送受信や帳票発行業務をはじめとする企業間商取引支援ソリューションで、企業の課題解決をサポートしています。 製造、卸売、金融、物流など、あらゆる業界で発生する企業間商取引のデジタル化や自動化など価値あるコンテンツをお届けしていきます。
BtoB取引のFAX・帳票業務を効率化した20社の取り組みをご紹介!!事例集無料ダウンロード

BtoB取引の帳票業務をカイゼンした!
20社の事例集ダウンロード

 

  • FAX受発注業務や請求業務のコストを削減したい
  • FAXの保守管理の手間を削減したい
  • 経理担当者の働き方改革を始めたい

このようなお悩みをお持ちの方におすすめの事例集です。20社がどのように業務改善やコスト削減を実現したのか、ご紹介しています。

ぜひダウンロードしてみてください。

 

フォームに必要事項をご記入いただくと、
無料で
事例集ダウンロードが可能です。
会社でお使いのメールアドレスをご記入ください。
 
企業間商取引の業務効率化ノウハウ

企業間商取引のデジタル化・自動化は
ネクスウェイにご相談ください

お見積もりやサービスに関するお問い合わせはこちらから
企業間商取引支援ソリューションの資料はこちらから
Documents

人気ダウンロード資料

BtoB取引の帳票業務をカイゼンした 20社の事例集ダウンロード
BtoB取引のFAX・帳票業務をカイゼンした
20社の事例集ダウンロード

FAX受信サービス選び方ガイド
\3 分でわかる!/
FAX受発注業務のカイゼン ~4つの方法とポイント~

クラウド?オンプレ?大量のFAX配信の 方法を徹底比較!!
クラウド?オンプレ?
大量のFAX配信の方法を徹底比較!!


リモートデモのご案内

各種サービスの画面や操作感を実際にご体験いただけます
 

記事検索

 

Ranking

人気記事ランキング

Tags

タグ一覧